時事

努力義務化のヘルメットを着用する意味!他人の目は気にするな!

4月1日から着用努力義務化された自転車用ヘルメット
努力義務」って何だかあいまいで、
わかるようでわからない!

「努力義務」ってどういうこと?

疑問に思う人イラスト画像

努力義務とは、一定の行動をとるように努力することを義務づけるもの

法律の条文では、
「~するよう努めなければならない
「~するよう努めるものとする
などと表現されます。  

当事者が自発的に行動することを促すものなので、強制力はなし
法的拘束力もないので、
ヘルメット着用の努力義務に違反しても刑罰を受けることはありません

ヘルメット着用に関する
道路交通法を見てみると、
警視庁のページに条文が掲載されていました。

道路交通法(令和5年4月1日以降

自転車を運転するすべての人がヘルメットをかぶることに努めなければならないのはもちろんのこと、同乗する方にもヘルメットをかぶらせるように努めなければなりません
また、保護者等の方は、児童や幼児が自転車を運転する際は、ヘルメットをかぶらせるよう努めなければなりません。

道路交通法 第63条の11

第1項

自転車の運転者は、乗車用ヘルメットをかぶるよう努めなければならない。

第2項

自転車の運転者は、他人を当該自転車に乗車させるときは、当該他人に乗車用ヘルメットをかぶらせるよう努めなければならない。

第3項

児童又は幼児を保護する責任のある者は、児童又は幼児が自転車を運転するときは、当該児童又は幼児に乗車用ヘルメットをかぶらせるよう努めなければならない。

(引用元:警視庁「自転車用ヘルメットの着用」

そっか。
「自転車を利用する全ての人が対象」だから、
「同乗者」も努力義務に該当するのか~!

そもそも、ヘルメット着用はなぜ必要?

上記の警視庁のページによると、
自転車事故死亡者の約7割頭部に致命傷を負っていたそう。
(注:平成30年~令和4年までの東京都内の自転車乗用中死者のデータ)

ヘルメット着用状況による致死率のデータ
(同期間の東京都内)を見ると、
非着用の場合は致死率が約2.3倍高かったそうです。

自転車事故データ画像
(比較画像は警視庁のページからお借りしました。)

こういう具体的な数字を見ると、
ヘルメット着用の意味に納得できるのではないでしょうか。

ヘルメット着用に否定的な街の声

とは言え、着用努力義務化されたヘルメットに
抵抗感を感じる人たちは多いようです。

  • 「今まで被ってこなかったから、これからも被らないと思う。」
  • 「髪型が崩れるからヘルメットは嫌。」
  • 「夏は暑そう!」

ネット上の記事では、
以上のような意見が多い印象でした。

au損害保険が1月にネットを通じて行った調査では、自転車乗車時にヘルメットをかぶると答えたのは10・4%で、着用しない理由として「必要性を感じない」とした人が34・3%に上った。

引用元:読売新聞オンライン『未着用でも罰則なし、それでも啓発強化する自転車ヘルメット…34%「必要感じない」』

必要性を感じない
この意見には、正直びっくりしました。

だって、
「自分は事故に合わないから関係ない」って思っているわけでしょ?

車に乗るとき、シートベルトしますよね?
「必要性を感じないから、シートベルトしない」
こう言っているのと同様ってことでは?

他には、
危ない目に遭ったら着けます」という意見もありました。
助かる前提の意見ですけど…。
危険な目に遭って命を落としたら、どうするんでしょうか…?

そんなことを思っていたら、
興味深い記事を見つけました。

自転車走行中に危険な目に遭った人が、
その後の自転車走行で
気をつけるようになったことに関する記述がありました。

実際に自転車走行中に、「ヒヤリ・ハット経験」をした人のうち、自転車で走るスピードを抑えるようになった人は53%ですが、ヘルメットを着用するようになったという人は21.1%に留まり危険な体験をしてもヘルメットの着用動機には結びついていないという結果が出ています。

(引用元:Impress Watch 「自転車”ヘルメット着用”努力義務化はなぜ必要なのか」

上記引用元の記事内のグラフ表記がわかりやすいです。
お借りしてご紹介しておきます。

自転車利用者の行動変化画像

危険な体験をしても、ヘルメットの着用には結びつかない
ちょっとショックです。
この結果、あなたはどう捉えますか?

既にヘルメット着用している人は、
走行中に危険な目に遭ったら
ヘルメットのありがたみを感じて着用し続ける。

ヘルメットに抵抗感がある人は、
危険な体験をしてもヘルメットは着用しない。

想像でしかありませんが、そういう構図が見えてきます。

ヘルメットに抵抗があるのは、脱マスクできない理由と同じ!

ヘルメットに否定的な意見の中に、
「またか…!!」と思うものがありました。

それは、
周りが着用していれば自分もするけど…」という意見!

マスク着用の新ルール始動で、
今後どうするかを問われた多くの人の意見と同じです。

日本人に多すぎる気がしますが、
なぜ皆そんなにも周りと同じが良いのでしょうか

ただ単に、周りに合わせていれば何も考えなくて済むから?
周囲の視線が気になるから?

良く知られたジョークを思い出さずにはいられません…。
知らない人の為に簡単に説明しますね。

沈みゆく豪華客船には、世界各国からの人々が乗船しています。
救命ボートの数が足りないので
海に飛び込ませようとして、
船長がお国柄を反映した声掛けをします。

アメリカ人には「飛び込めばヒーローになれますよ」
フランス人には「決して海には飛び込まないでください」
ドイツ人には「規則ですから海に飛び込んでください」
そして日本人には、「皆さんはもう飛び込みましたよ

脱マスクもそうですが、
周りが変わるのを皆が待っていても
何も変わりません

マスクの場合はまだ良いですよ?
自転車走行中の事故のように、
命の危険に直結しませんから。

でも、
「周囲がヘルメット着用するなら自分も…」
と思っている間に事故に遭ったら、どうしますか?
ヘルメットを着用していない周囲のせいにしますか?

自分にとっての最適は?他人の目は気にしすぎない!

逆に、今回の努力義務化が
良いきっかけになった人たちもいますよね。

ヘルメットの購入・着用を検討していた人たち
それに当たるのではないでしょうか。
「この機会に着用し始めよう!」
「せっかくだから、安全且つおしゃれなヘルメットを買おう!」

そういうふうに前向きに捉えている意見もありました。

ヘルメット未着用で事故に遭った場合、
保険で支払われるべき賠償額が減額されたり、
最悪保険金が支払われない!なんて可能性もあります。

保険に入っている人は、改めて保証内容を確認しておきましょう!

ヘルメットをこれから買う人は、
以下の項目に注意して正しく選ぶことが大切です。

  • 自転車用」のヘルメット
  • SGマーク」付きのヘルメット
    (SGはSafe Goodsの頭文字で、一般消費者の生命や身体の安全を確保することを目的とした基準。)
  • またはCEマーク」付きのヘルメット
    (製品をEU加盟国へ輸出する際に、安全基準条件を満たすことを証明するマーク。)

他にも色々基準を示すマークはありますが、
とりあえずはこの3つ中2つを満たすヘルメットを選べば安心です。
要するに、
「SGマーク」か「CEマーク」が付いた
自転車用のヘルメットを選ぶ、ということですね。

自分や同乗者の安全と、周囲の目や髪型の崩れ。
どちらが大事かなんて、比べるまでもありませんよね。

ヘルメットを着用するもしないも、自己責任
自分にとって最適だと思う選択を、自分自身で行いましょう